蓄電池

オススメ!3つのメリット
メリット
01
停電が起きた際の電源になり安心もつながる
- 台風や地震などの自然災害の影響で、停電が起きることがあります。その際に蓄電池に蓄えておいた電力が非常用の電源となり、家庭内へ電気の共有を一定期間行うことができます。蓄電池の容量によっては、冷蔵庫だけでも120時間、エアコンであれば12時間使用することも可能で、安心して生活することができます。※蓄電池の容量、冷蔵庫、エアコンによって異なってきます。
メリット
02
太陽光発電システムの電気を蓄電池へ
- 太陽光発電システムを導入しているご家庭で、合わせて蓄電池を使用することで、日中は太陽光発電の電力を使用、夜間は蓄電池に蓄えておいた余剰電力を貯めておくことで、太陽光発電システムを有効活用することができます。再生可能エネルギーを自家消費することで電気代の節約にもなります。
メリット
03
固定価格買い取り制度の期間終了のお客様にお勧め
- 太陽光発電システムを導入をし、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を利用していたお客様で、期間が終了して電気の買取価格が下がった方が蓄電池を購入し、発電した電力を自家消費をすることが可能です。
2020年度の固定買取制度では、買取価格が1kWh当たり21円で、期間終了後の東京電力再エネ買取標準プランの買取価格は8.5円となっています。
施工事例
東京都八王子市で
施工させていただきました。

メーカー | シャープ |
種類 | クラウド蓄電池システム |
定格容量 | 6.3kWh |
設置場所 | 屋内設置 |
特徴
室内設置に適したコンパクトな蓄電池。
蓄電池単体でも、太陽光発電システムと連携しても、便利に使えます。
太陽光発電システムとセットで設置させていただきました。
神奈川県横浜市で
施工させていただきました。

メーカー | 京セラ |
種類 | クレイ型リチウムイオン蓄 |
定格容量 | 5.0kWh |
設置場所 | 屋外設置 |
特徴
継ぎ目のない滑らかな曲面で覆われたデザインで、蓄電池ユニット、パワーコンディショナー、リモコンの間で統一感を持たせ、住空間に溶け込むデザインで室内でも室外でも設置可能。
従来の液体型蓄電池より長寿命と高安全性です。
東京都大田区で
施工させていただきました。

メーカー | ニチコン |
種類 | リチウムイオン 蓄電池 |
定格容量 | 12kWh |
設置場所 | 屋外設置 |
特徴
大容量リチウムイオン蓄電池搭載
常時3kWhの電力を蓄電システムに蓄えておくことが可能
いつ停電が発生しても標準的な家電を約7時間(平均的な家庭における試算値であり、保証値ではありません。)は使用し続けることが可能です。
太陽光発電システムとセットで設置させていただきました。
神奈川県横浜市で
施工させていただきました。

メーカー | 長州産業 |
種類 | フレキシブル蓄電池 |
設置場所 | 屋内設置 |
実効容量 | 5.9kWh |
特徴
小型サイズのため、場所を選ばずわずかなスペースにも設置可能。軽量だから施工時にはクレーンや基礎工事も不要です。すでに太陽光発電システムを導入済みの住宅にも、太陽光発電システムを導入していない住宅にも設置可能です。
神奈川県平塚市で
施工させていただきました。

メーカー | 田淵電機 |
種類 | ハイブリッド 型 蓄電池 |
初期実効容量 | 6.2kW h |
設置場所 | 屋外設置 |
特徴
太陽光発電システム用のパワコンと蓄電用パワコンを一体型にした設備。
さまざまな太陽光発電メーカーに対応可能で、発生した電気を無駄なく活用できます。
太陽光発電システムとセットで設置させていただきました。
神奈川県横浜市で
施工させていただきました。

メーカー | オムロン |
種類 | フレキシブル蓄電池 |
実効容量 | 5.9kWh |
設置場所 | 屋内設置 |
特徴
小型サイズのため、場所を選ばずわずかなスペースにも設置可能
軽量だから施工時にはクレーンや基礎工事も不要です。
すでに太陽光発電システムを導入済みの住宅にも、導入していない住宅にも設置可能です。
太陽光発電システムとセットで設置させていただきました。
お取り扱いメーカー









